消防基礎英語一覧
2016年 掲載
-
2016年
4月号(vol1)Ⅰ消防署で(音声付)
1. 道案内(1)受付勤務時 -
2016年
5月号(vol2)Ⅰ消防署で(音声付)
1. 道案内(1)受付勤務時 -
2016年
6月号(vol3)Ⅰ消防署で(音声付)
1. 道案内(2)出向時 -
2016年
7月号(vol4)Ⅰ消防署で(音声付)
1. 道案内(2)出向時 -
2016年
8月号(vol5)Ⅰ消防署で(音声付)
2. 来訪者対応(1)受付で -
2016年
9月号(vol6)Ⅰ消防署で(音声付)
2. 来訪者対応(2)署長室で -
2016年
10月号(vol7)Ⅰ消防署で(音声付)
3. 駆付け(1)火災 -
2016年
11月号(vol8)Ⅰ消防署で(音声付)
3. 駆付け(2)救急 -
2016年
12月号(vol9)Ⅰ消防署で(音声付)
3. 駆付け(3)救急
2016年 4月号(vol1)
| Ⅰ消防署で 1.道案内(1)受付勤務時 | |
| 失礼します。 | |
| はい、なんでしょうか。 | |
| 郵便局へ行く道を教えてください。 | |
| 日本語は話せますか。 | |
| いいえ、話せません。 | |
|
地図で教えましょう。 消防署はここで、前の通りはこれです。 そしてここが郵便局です。 |
|
2016年 5月号(vol2)
| Ⅰ消防署で 1.道案内(1)受付勤務時 | |
|
わかりました。ところで、ここから、 どのくらい時間がかかりますか。 |
|
| 歩いて約5分です。 | |
| ありがとうございました。 | |
| どういたしまして。 | |
| ちょっとお尋ねしたいんですが。 | |
| 何でしょうか。ゆっくり話してください。 | |
| 区役所へ行く道を教えてください。 | |
|
わかりました。この通りをまっすぐ 行ってください。最初の信号を右に曲がると 右側にあります。 |
|
2016年 6月号(vol3)
| Ⅰ消防署で 1.道案内(2)出向時 | |
|
すみませんが、新宿駅は どのように行けばよいですか。 |
|
|
この道に沿って行きます。 次の角を左に曲がってください。 右側にあります。 |
|
| どうもありがとうございました。 | |
| どういたしまして。 | |
| 何かお困りですか。 | |
| Aホテルへはどう行けばよいですか。 | |
|
私も同じ方向に行くところです。 一緒に行きましょう。 |
|
| ご親切にありがとうございます。 | |
2016年 7月号(vol4)
| Ⅰ消防署で 1.道案内(2)出向時 | |
|
すみませんが、アメリカ大使館へ行くのは この道でいいですか。 |
|
|
道を間違えています。 地図を描いてあげましょう。 現在位置はここで、大使館はここです。 |
|
| どうもありがとうございました。 | |
7月号の英語ワンポイントだよ!
注意を引くために使う「すみません」は英語では「Excuse me」だよ。「Sorry」 と言わないように気をつけてね!
「Excuse me」 → (注意を引くための)すみません
「Sorry」 → (謝罪のための)すみません
2016年 8月号(vol5)
| Ⅰ消防署で 2.来訪者対応(1)受付で | |
|
ごめんください。 大手町消防署はこちらでしょうか。 |
|
| はい、そうです。 | |
|
ニューヨーク消防局のジャクソン司令です。 今日はこちらの消防署見学にお邪魔しました。 連絡が入っていると思いますが。 |
|
|
はい、承知しております。 よくいらっしゃいました。 署長室へご案内いたします。 どうぞ、こちらへ。 |
|
8月号の英語ワンポイントだよ!
自分の動作・行動は、”I+動詞”だけでなく”Let me+動詞”でも表せるよ。少し丁寧に 聞こえるから、来訪者対応等で使ってみてね。意味は「私に~させて(ください)」になるよ。
例:Let me ask you a question.「一つ質問させてください」
Let me introduce our Chief to you.「(消防署で)署長をご紹介いたします」
2016年 9月号(vol6)
| Ⅰ消防署で 2.来訪者対応(2)署長室で | |
| ジャクソン司令、こちらが山本署長です。 | |
| はじめまして、ジャクソンさん。 | |
| はじめまして、署長さん。 | |
| 日本は初めてですか? | |
|
はい。一昨日着いたところです。 東京の消防事情についてお話を伺いたく、 こちらへ参りました。 |
|
|
そうですか。こちらは斉藤司令です。 彼に説明させましょう。 |
|
| よくいらっしゃいました。それでは最初に当署の概要を説明し、それから署内をご案内いたしましょう。 | |
| ありがとうございます。 | |
9月号の英語ワンポイントだよ!
Nice to meet youは「はじめまして」の定型文。”Nice”の部分を入れ替えても使えるよ。
例えば、うれしいときは、Pleased to meet you.
Glad to meet you.
Happy to meet you.
こんなふうに入れ替えて、自分の感情をより正確に伝えることができるよ。バリエーションを増やしてみてね。
2016年 10月号(vol7)
| Ⅰ消防署で 3.駆付け(1)火災 | |
| 火事です。早く来てください。 | |
| 落ち着いて。火事なんですね。 | |
| はい。台所が燃えています。 | |
| 住所を教えてください。 | |
| 千代田区大手町1-3-5 大手町マンションです。 | |
|
わかりました。 消防車をすぐに向かわせます。 |
|
10月号の英語ワンポイントだよ!
一般的には、”Fire?”といった省略文より、”Is there a fire in your apartment?”といった完全文で話すほうが丁寧とされているよ。でも、緊急時には少し注意が必要だね!
例えば、
Is there a fire in your apartment? → Fire?
Could I have your address, please? → Give me your address.または Address?
このように要点を簡潔にしたほうが、緊急時には伝わりやすい場合があるからね。
状況を考えて話そう!
2016年 11月号(vol8)
| Ⅰ消防署で 3.駆付け(2)救急 | |
| すみません。 | |
| どうされましたか? | |
| 夫の具合がおかしいんです。 | |
|
大丈夫ですか? どうぞおかけください。 どんな具合ですか? |
|
| おなかが痛むのです。 | |
| 熱はありますか? | |
| ええ、寒気がします。 | |
| 吐き気はありますか? | |
| いいえ。 | |
11月号の英語ワンポイントだよ!
季節の変わり目だから体調に気を付けてね!風邪などの症状を表す英単語だよ!
| 頭痛 | a headache(名) | 鼻水 | a runny nose(名) |
|---|---|---|---|
| 腹痛 | a stomachache(名) | 寒気 | chilly, cold(形) |
| 吐き気 | nauseous, sick(形) | 具合が悪い | sick, unwell(形) |
| 熱 | a fever(名) | 喉の痛み | a sore throat(名) |
| めまい | dizzy(形) | 咳 | a cough(名) |
名詞のときはhave(例えば、I have a headache.)、形容詞のときはfeelやbe動詞(例えば、I feel dizzy.やMy wife is unwell.)が使えるよ!
2016年 12月号(vol9)
| Ⅰ消防署で 3.駆付け(3)救急 | |
|
医者に診てもらったほうがいいですね。 救急車で行きましょうか? |
|
| ええ、お願いします。 | |
| 歩けますか? | |
| 歩けると思います。 | |
| それでは、しばらくお待ちください。 | |
12月号の英語ワンポイントだよ!
「医者に診てもらう」という表現は、ほかにもgo to the doctor, visit a doctor, ask a doctor, consult a doctorなどがあるよ。
同じような表現だけど、それぞれの動詞(go, visit, ask, consult)に着目して、状況等に合わせて使い分けてみてね!
例えば、visit a doctorは主にアメリカで使われる表現だし、consult a doctorはフォーマルな表現だよ。